セレウス菌の症状とはどういったものか、感染経路や予防法は

セレウス菌が増殖する時期

食中毒を起こす菌はさまざまな菌があり、それぞれの菌によってはやり時期があります。セレウス菌はいつ発症しやすいのでしょう。

いつが一番増殖するか

ウィルス一般的に食中毒が発生するピークは夏と冬であるといわれています。それぞれ傾向があり、夏は細菌性の食中毒が多く、冬はウィルス性の食中毒がはやります。これは、湿気が多くじめじめとした場所が増えること、また28-35度程度という高い気温であることが細菌細菌性食中毒蔓延の背景となっているためです。ちなみに、冬場は低温で細菌は活動を停止しますが、ウィルスは十分に生存可能であり、空気も乾燥しているためウィルス性食中毒が起こりやすいといえます。例に漏れず、セレウス菌も夏場にもっとも感染のピークが来ることが統計学的にわかっています。




その時期気をつけること

上にも上げたとおり、セレウス菌の食中毒は夏場にピークを迎えます。この時期に、気温が高く食物が腐りかけであったり、水場など湿気の多い場所に食物が放置されていると、これはもう感染してくださいといっているようなものです。

必ず部屋だけでなくキッチン周りの消毒は欠かさず実施し、できるだけ新鮮な食材を使用していきましょう。セレウス菌に対してはアルコールは効果が薄いですが、次亜塩素酸水やアルカリ電解水(お掃除も出来て一隻二丁w)が有効であるため、薬局などで手に入れて活用しましょう。食中毒系の細菌はノロウイルスなどもそうですが除菌方法さえしっかりしていれば大丈夫!

この薬剤は人の手を洗ったりすることはできませんが、プラスチックや陶器の食器、シンクなどの金属類を徹底して除菌することができます。

主婦また、作った食事はすぐに、1回で食べるようにして、置いておくことがないようにしましょう。もし一度食中毒が発生してしまったつくりおきなどがある場合、また食べたときに少し味がおかしいと感じたら、迷わず捨てる勇気も必要です。一方で、自分自身の身を清めることも大切です。

人の手のひらは便器よりも豊富に細菌が繁殖しているという話を聞いたことはないでしょうか。いくら常在菌であるといっても、食事の前後には必ず手洗いやうがいを徹底し、少しでも菌を減らして食中毒のリスクを下げていきましょう。

セレウス菌もやはり他の細菌と同じく夏場が食中毒のピークなのですね。普段大丈夫だから他人事なのではなく、ピーク時にはもしかしたら、という意識をもって行動することが大切です。日ごろから手洗いや消毒を習慣にしておけば、ピークに関係なく適切な環境を保てますから、ぜひ余裕のある時から実践していきましょう。